刮痧(グアシャ)って?
- 中国伝統医術の一つで、中国では民間療法として2500年以上の歴史があります。
- 一般的に知られている鍼灸、按摩、吸い玉と同様に経絡や経穴(つぼ)を刺激することにより、気血の流れを整え老 廃物を排出し身体の機能の活性化を図ります。
- 人が本来持っている自然治癒力を高める自然療法です。
- 安全・安心かつ痛みに対して即効性があります。
「刮」とは擦る(こする)という動作
「痧」とは皮膚を擦った後に皮膚表面に現れる赤い斑点。
「痧」は傷ではなく、毛細血管が圧迫され血管壁から滲みだしているので、跡は一切残らずキレイに消えます。個人差はありますが、一週間前後で必ず消えるのでご安心ください。
刮痧を行うと、白血球の中のマクロファージがいらないものを食べてくれ、尿中に排出されるという仕組みなのです。現われた痧象によって、体調は異なります。
身体の機能が弱まると気血の巡りが悪くなったり滞ったりし、肩こりのような症状が出ます。このような状態が続くと血栓や血種などの病理産物が発生してしまいます。この病理産物が毒素を含んだいらない血で瘀血と言われているのです。瘀血は血行障害が発生している場所なのでヘラで擦ると不要な血が体表に引き上げられ痧象となって現れます。

痧象とは
身体にとって毒素を含んだいらない血で、身体を擦った後、皮膚表面に現れる赤い点の事を言います。
気血とは
東洋医学の基本概念のひとつです。身体の基本は「気」と「血」でこの2つがバランスをとることで生命が成り立つと考えられているのです。
瘀血
流れが悪く、滞っている血液を瘀血と呼びます。血の流れが悪くなることで血液が新鮮さを失い、それによって起きる不定愁訴や疾病を指します。
こんな効果が期待できます
- 毒素の排除、細胞の活性化、新陳代謝の促進
- 経絡の疎通、血液循環の促進、痛みの緩和
- 免疫機能の向上
ボディかっさはこのような症状にお悩みの方にオススメ
フェイシャルかっさはこのような症状でお悩みの方にオススメ
BiUpのカッサトリートメントの特徴
Bi Upでは、肌に優しく古来から消炎・排毒の効能があると愛されてきた天然水牛角100%のマッサージヘラを使用しております。
刮痧は2500年以上も続く中国伝統の施術の一つで、刮痧プレートで擦ることで滞った不要な血を皮膚表面に浮きあげ体内の「気・血・水」の通り道である経絡の流れをスムーズにすることにより「コリ」や「ハリ」などを改善。本来持つ自然治癒力を引き出します。
カッサトリートメントの流れ
- カウンセリングシートご記入
-
カウンセリング→経絡導(健康管理システム)を使い12経絡測定
※どこが不調なのかグラフで分かります - 結果に基づき一人ひとりの体質、症状にあわせ 漢方アロマオイルを選ぶ
- 漢方アロマオイルを塗布したハンドトリートメント
- 温熱カッサ&水牛角ヘラカッサでの施術(経絡とツボの流れに沿って皮膚表面を温め何度も擦り流す
- 場合により、耳つぼ又は身体のつぼにパワーシールを貼付
よくある質問
- 痛くないの?
- 経絡が詰まった箇所を擦る際には鈍い痛みを感じることがあります。特に「痧」が出される瞬間に痛みを伴うこともありますが、出てしまうと痛みは緩和されます。
- 赤い点はなんですか?
- 目に見える痧-sya-(赤点)は、毒素が溜まっている証。健康な方はいくら擦っても赤くはなりません。また、痛そうに見えますが全くと言っていいほど無痛に近いです。 痧は1日〜7日で必ず消えます。また痧を出さない方法もありますのでご安心ください。
- 準備するものはありますか?
- 施術後お化粧なおしをされる方はメイク道具をご持参ください。 施術は、サロンにて紙ショーツと紙ブラジャーにお着替えいただきますので、他にご準備いただくものはありません。
- 定期的に通う必要はありますか?
- 東洋医学を基礎とした”経絡トリートメント”や”刮痧(グアシャ•かっさ)”は、コリや疲れを取るというだけの施術ではなく、身体全体のバランスを整え、健康な体を維持する為の予防法でもあります。 美と健康維持の為に、定期的に経絡刮痧療法をお受けいただく事をお勧め致します。
- 施術後だるくなった?
- 施術後まれに、だるい、かゆい、眠い、微熱、頭痛などの症状がでることがあります。 特に、初めて施術を受けられた方や、久しぶりに受けられた方におこりやすい症状です。 これは一時的反応で、数時間で自然に消えていきます。 体質によっては数日続く場合もありますが、必ず消えますのでご安心ください。
- 施術後注意する事はありますか?
- 施術後は水分を多めに補充して下さい。その際冷たい飲み物は避け、常温もしくは、暖かい飲み物を飲むようにしてください。また、施術後は血流がよくなっている事から、酔いが早く回りますので、施術後の飲酒は避けていただくと同時に生ものや、脂っこいもの、冷たい物もお控えください。 そして、施術後3時間は体を冷やさないこと。 特に冬場は首元が冷えないよう、お帰りの際にはストールなどをご持参ください。 また激しい運動もしないようご注意いただき、 施術当日は軽めの入浴をして早めの就寝をお勧め致します。
仮予約前に確認いただきたい事(ご注意とお願い)
※当サロンの施術は全て、治療および医療行為ではありません。
問診/お着替え/アフターティーで、施術プラス1時間程お時間がかかります。
体調に不安のある方や通院中の方は、事前に専門医とご相談の上ご予約ください。
発熱のある方、飲酒されてる方、お食事後1時間以内の方、および下記症状などをお持ちの方は施術させていただくことができませんので、あらかじめご了承ください。
このような症状
悪性腫瘍 • 肝臓機能不全・心臓疾患・脳血管疾病・静脈瘤・血腫 急性の炎症がある。または部位・全身にひどく腫れがある。
皮膚病・発疹・手術直後・骨折 リンパ腫、皮膚疾患(水虫、炎症、ヘルペスなど) 医師の治療を受けている方(医師の許可を得ていない場合) 椎間板ヘルニア・妊娠中(当サロンでは受け付けておりません。)
その他疾患がある場合でも、お気軽にお問い合わせください。